【#文档大全网# 导语】以下是®文档大全网的小编为您整理的《日语综合教程 第一课标注》,欢迎阅读!
海の中に母がいる
ち
山好きの血が父方から流れているとすると、海好きは間違いなく母から しのばずのいけ とお 伝わっている。終戦間もなく、不 忍 池のほとりを 通 りかかると、 いけのはた おもて
池 端 に、ははがしゃがみこんで池の 面 をじっと見ている。声を て た あ
かけると、母は照れたような顔で立ち上げり「ちょっと海がみたくなって」
と言って笑った。
しのばずのいけ 当時、東大のそばに住んでいたので、買い物のついでに不忍池で休んで
いたのだろうが、その時の母の言葉が妙に忘れられない。小学六年の夏、母 かごしま へんぴ ぎょそん ひとつきく
の故郷の鹿 児 島の辺 鄙な漁 村で一 月 暮らしたことがある。母
の父は背の高い、こわい人で、そこでずっと医者をしていた。家から五十メー
で さくらじま かいもんだけ はまべ
トルほどで海に出る。桜 島 や 開聞岳の見える美しい浜 辺だった。母
が海を見たいと言ったのは、その故郷の浜辺のことを考えていたのかもしれ やこう れんらくせん ない。今なら二時間もかからない鹿児島は、その頃は夜 行や連 絡 船で ふつか ぼうきょう か
二 日かかる遠い国だった。望 郷 の思いに駆けられても当然だったよ
うな気がする。
した
海好きといっても、心ゆくまで海と親しんだのはその夏だけで、あとは かいすいよく ていど き はな じょうたい 学校から海 水 浴にゆく程 度だった。おそらく海と切り離 された状態 あこが か た で
がかえって海への 憧 れを掻き立てたのだろう。大学を出る年、なんとし かんけい しょくぎょう ゆうせんにゅしゃ ても海に関 係する 職 業 につきたいと思い、日本郵 船に入社でき たいおう じんじ
ないか聞きに行った。対 応に出た人 事課長は「うちも、ほかの会社と同 ぶんがくぶ しゅっしん
じですよ。文 学 部 出 身 では、どうもね」と気の毒がってくれた。 ふな
船会社だから、全員が船にのれるものと勘違いしていたわけだ。 あじ
それでも、船に乗って、海を思いのたけ味 わいたいと言う気持ちは、 おとろ さいわ
いっこうに 衰 えなかった。 幸 いフランスに行くことになり、留学生 馬賽 ふなたび は船に乗るように、という指示があった。マルセイユまで三十三日の船旅―― 考えただけでも嬉しさで気が遠くなりそうだった。しかし仲間の留学生たち むだ ふまんがお
は、なんでそんな無駄な旅をさせるのか、と不 満 顔だった。
まんきつ 4とうせんしつ えら 私は一人海の喜びを 満 喫するため、四 等 船 室を 選んだ。こ
きせつ ろうどうしゃよう ちかよ
こは季 節 労 働 者 用 の船室で、留学生が近 寄らないばかりでな ふなぞこ
く、船 底なので、海に近く、丸窓の外は青い波がすれすれにうねっている。 あ おお 塞ぐ PIPE 海が荒れると、船員が鉄の 覆いで丸窓をふさぎにくる。ベッドは鉄パイプ にだんだな かざ ろうごく
の二段棚に カンバスを張っただ。飾りなど何もなく、牢獄さながらだ。 いごこち ちょくせつ せっしょく しかし文明の居 心 地よさはつねに、大自然との直 接 の接触を しゃだん しゃくねつ こうかい こ かんぱん 遮断する。例えば 灼 熱の 紅 海では、船底は四十度を越え、甲板でも も あつ もちろん ゆうが
燃える暑 さだ。勿 論一、二等船室は優 雅に冷房されているが、それで ねったい あらあら やじゅう
は、コンラッドの描くこの熱 帯の海という荒々 しい 野 獣のようなも じったい ふ かぎ きょうれつ すはだ
のの実 体 に触れることはできない。限りなく強 烈な、素 肌ならす やけど お した め そうだい あじ ぐに火 傷を起こす太陽の下 でしか、紅海の目くるめく壮 大さは味わえ
ないのである。
はげ ふ
私は朝、甲板で激しい海の風に吹かれながら飲む大カップのコーヒーに けんそう 満足した。中国人、マレー人、インドネシア人、ウエトナム人たちの喧噪の たま なかで、甲板に寝そべってへミングウエイを読むのが、堪らなく嬉しかった。 へさき ぼうけんしゃ
舳 先に立って風を受けていると、まるで大航海時代の冒 険 者になった
ような気がした。
ひがし れいこく くらげ はくりょくしょく
東シナ海の冷 酷な青い波、水母の浮かぶボルネオ海の白 緑 色 の 貼貼地 そうれい らくじつ こがねいろ くだ
ねっとりした波、インド洋の壮 麗 な落 日の下で黄 金 色に砕けてい ちちゅうかい すごみ お あおぐろい こっこく た波、地 中 海 の凄み を帯びた青 黒 い波――いずれも刻 々に私 たましい げんそく
の 魂 を奪ってやまなかった。朝から晩まで私は舷 側からただ海の青さ、
広さに見入っていた。
人間は愛するもののそばに長くいたいと思う。ただいるだけで幸せなの たいくつ
である。人が退 屈 するのは、ひたすら愛する物を失ったからではないだ あいだ す
ろうか。この大航海の間、私は自然の素晴らしさと同時に人生の過ごし方も まな
学んでいたような気がする。
こい みよしたつじ
あれからもう三十年。今も海が恋しい時、懐かしい三好達治の詩を読む。 つか もじ
「海よ、僕らの使 う文字では、お前の中に母がいる。そして母よ、フラン
ス人の言葉では、あなたの中に海がある。」〔フランス語の母はmere、海はmer〕
(『生きて愛するために』中央公論社より)
本文来源:https://www.wddqxz.cn/cb05a4fd04a1b0717fd5dde8.html