【#文档大全网# 导语】以下是®文档大全网的小编为您整理的《日本の伝统行事》,欢迎阅读!
日本の伝統行事「七夕」
日本には、3月の桃の節句や5月の端午の節句などがあると以前お話しましたが、7月7日の七夕も五節句のひとつなんですよ。 今回は、七夕についてお話しましょう。
7月7日七夕の日の行事は、8世紀に中国から伝わった「七夕伝説」がひろまり、宮中の儀式として始まったと言われています。 当時は、御殿の庭で星を眺めながら、詩歌を詠んでいたそうですよ。 とてもロマンチックな七夕・・・
ここで、七夕伝説についてお話しましょう。
昔、天の川のほとりに、織女というとても美しい天女が住んでいました。
織女は毎日お父さんの言いつけを守り、化粧もせず機織に精をだしていました。
そんな娘をかわいそうに思ったお父さんは、牽牛という牛飼いと結婚させたのです。
それから2人はとても幸せに暮らしていましたが、2人の生活が楽しすぎて、一切働かなくなってしまいました。
織女のお父さんはさすがに怒ってしまい、織女と牽牛を引き離しました。
ですが、1年に1度、7月7日の日だけ、2人に会うことを許した
のです。
たった1度・・1年に1度の短い夏の夜を過ごすため、織女と牽牛は今まで以上に一生懸命働くようなりました。
今でも、日本の夏の夜空を見上げると、“織女の星”と呼ばれる「ベガ」と“牽牛の星”と呼ばれる「アルタイル」が天の川を隔ててキラキラと光っているのです。
さて、日本の七夕には、古くから伝わる日本独自の文化で、笹に短冊をつけて願い事をするという風習があります。
カラフルな短冊がたくさん飾られている笹は、「夏のクリスマスツリー」と言われるほど、美しいものなんですよ。 初めは、5色の糸を笹に飾っていました。
5色の糸は「願いの糸」呼ばれ、この糸をかけて織姫と牽牛の2つの星に祈ると、その願い事が3年の間に必ず叶うといわれていました。
それがいつしか、短冊に書道の上達などを書いて願うようになり、現在では、短冊や吹流しなど、華やかな飾りをつけるようになったのです。
なかでも特に有名なのが、仙台の七夕祭りです。
このお祭りは、七夕の行事としては珍しく、毎年8月に開催されます。
街には5千本の笹が飾られ、パレードや、花火など盛大に行われま
す。
毎年、およそ50万人もの人が、その華やかな祭りを一目見ようと、仙台の街を訪れるんですよ。
今年は8月6日、7日、8日の3日間で開催されますので、みなさんも日本一の七夕祭りを見に行くのもいいかもしれませんね。
今年の七夕、夏の夜空を見上げ、あなたは何を願いますか? 今回は七夕についてお話しました。
本文来源:https://www.wddqxz.cn/b9a0572da5e9856a561260ac.html